スポンサーサイト

  • 2014.06.14 Saturday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -
    • -

    バナナの化身

    • 2014.06.14 Saturday
    • 11:39


    僕はホクロが多い、というか年々増えている。

    このままいけば全身ホクロになるんじゃないかと思うぐらいに。





    毎年毎年増えていって





    そのうちこんなんになって





    こうなって





    こうなって









    こうだ。





     僕はバナナの化身かもしれない。






    世界のトイレ事情'09 〜肛門戦国時代を生きるイスラエル〜

    • 2014.06.04 Wednesday
    • 12:14



    秋に神社での結婚式を迎えるにあたって今、髪の毛を伸ばしている。
    日本人らしく紋付袴に似合うよう後ろで結ぶためだ。
    最近ようやく結べるほどの長さになってきたので、長らく使っていなかったヘアゴムを探す。

    日本では100均でも当たり前のように売っているこのヘアゴムだが、海外、というか発展途上国で探すとなると
    結構大変だ。

     僕は以前1年と3ヶ月かけて世界を放浪した。もちろんその時も髪の毛は長かったので日本からヘアゴムを
    4〜5本は持っていった。かなり余裕を見た数のはずだったが日本を発って8ヶ月ほど経った頃、ついに最後の1本を無くしてしまった。場所はエジプトだった。
     
    ゴムくらいどこでもあるだろうと思って街をウロウロする。すると‥

    あったあった!やはり女の人がいる以上はゴムくらいあるよ。 

    しかしよく見ると全ての商品にリボンや飾りが付いている‥しかもわっかの繋ぎ目を金属でカシメているタイプだ。
    見るからに耐久性がなさそうだが他の店をあたっても同じようなものしかない。しょうがなくそれを買って、付いていたリボンをはずして使った、が案の定3日ももたなかった。
     
    次に訪れたヨルダンでも同じだった、しかし僕はある国に一縷の望みを残していた。

    そう、イスラエルだ。
    ここはかなり先進的と聞いていたので日本と同等のクオリティのヘアゴムがあるに違いない、そう思っていた。
     
    果たしてそれはあった‥。さすがイスラエル、町並みなんかもアラブ人街を除いてはほぼ西欧の先進国と変らない、ファッションも電化製品も‥。
     
    ピシッと髪を束ね、こりゃ快適な旅になるわと思ってイスラエル観光を楽しんでいた僕は3日後、歩くのもままならない状況に陥っていた。

     
    け‥けつが‥肛門がヒリヒリして歩けない‥。

     
    日本ではすっかりおなじみのウォシュレット、実は東南アジアや中東などの発展途上国でも自動ではないがウォシュレット、つまりトイレットペーパーではなく水でお尻を洗うスタイルだ。それは水瓶に溜まった水を桶で掬って洗ったり、壁に水の出るホースが付いていてそれで洗ったり、形式は国やそのトイレによってさまざまだ。

     
    しかし先ほども書いたがここイスラエルは発展途上国ではない。
    したがってトイレも近隣国とは違い洋式の水洗、トイレットペーパーで拭くスタイルだ。
    日本を出て8ヶ月、殆ど先進国を通らなかった僕の肛門はすっかりウォシュレットに慣れ、
    摩擦に対する抵抗力が限りなくゼロに等しかった。

    ヨルダンに戻るまでの間、僕はきっとまわりのイスラエル人に

    「あのアジア人なんか歩き方変じゃない?」とか言われていたんだろう。

     
    考えてみると変な話だ。
    発展途上国が手動のウォシュレット、そして日本のような先進国にも自動のウォシュレットが普及しつつある。
    手動から自動になる間に一度トイレットペーパー時代がやってくる。
    発明とは原点回帰なのかもしれないが、流れとして不自然にも思えるこの期間を僕は肛門戦国時代と名づけ、
    この時代を生き抜いた僕の肛門を褒め称え、これからの人生は毎日温水で労ってやろうと思う。







    関係ないけどヘブライ語はカタカナにしか見えない。



    なんかもうちょっとで読めそうなのに…



    街中は軍服着て機関銃持ったお姉さんでいっぱい。秋葉原ではありません。







    首都テルアビブの海岸とエルサレムの建築。





    市場。






    イスラエル博物館でタレルの例のやつを独占。
    ここにはイサム・ノグチの手がけた庭園もありますが管理がいまいち。




    嘆きの壁。




    たしかキリストのお墓。

    にわうらら

    • 2014.05.10 Saturday
    • 17:16
     


    春だー!野良仕事だー!!

    こんな心地よい季節は庭に出て土を触ろう!

     
    職業柄、庭仕事が日常なんで年中休みの日も自宅の庭で何やらかんやらやってるんだけど、
    やはり生命力あふれる新緑と、蚊のいない今の時期が一番心地いい。

    庭に出ておもいっきり深呼吸して春の匂いをたっぷり吸い込む。

    元気玉みたいに木々や草花のエネルギーが体中に染み込んでくる。


    ん? 春の匂いにまざって時折ふわっと漂う嫌な臭い…


    どこだ!? これは庭仕事につきもののアレにちがいない!

    僕もお客さんの家の庭で何度か握り締めたことがあるアレだ!


    どこの地域にも一人はいるであろう野良猫にエサをやるおばさんがうちの近所にもいる。
    犯人はその繁殖しまくっている野良猫だと推測される…エサはやるがトイレは躾けない‥困ったもんだ。
    まぁけっこう猫は好きな方だし大目にみてやるか‥。

    野ぐそは一度やったらやめられないとはよく聞くが、こんな心地よい春の日差しの中、庭師が日々手入れしている庭でおもいっきり野ぐそをしたらさぞ気持ちがいいもんだろうなぁ。

    次来たらちょっと威かしてやろうと思っていたそこへ、煙草を吸いながら親父が庭へ出てきた。
    そして徐にチャックをおろし去年移植した樫の木に向かって小便をし始めた。

    き‥きさま‥手塩にかけた庭によくも‥これじゃ猫と同じじゃないか‥


     ‥いや‥本当に猫の仕業なのか‥


    野ぐそは一度やったらやめられない‥  


    猫か‥? それとも…








    うちの庭もツツジが綺麗に咲いてます。

    もうじき蚊がでるなぁ‥やだなぁ…











    24分星人

    • 2014.05.08 Thursday
    • 06:58



    僕らは24時間、365日周期で生きている。
    僕らというのは地球上の生物のことだ。

    長い長い時間をかけて僕らは24時間というサイクルに適応した。
    日が沈むと眠りの支度をし、朝日と共に起きる。夜行性はその逆だ。

    そもそも夜がくるから眠るようになったのだろう。
    夜がこなければ生物は睡眠ではなく別の方法で休息や体力の回復をとるようになった可能性が高い。

    もし、地球の自転が23時間だったらどうだっただろう。

    きっと今とさほど変わらなかっただろう。23時間分を24分割してそれを1時間として1日24時間。
    (あくまでも10進法・60進法が適用されれば。地球は球体なのでその方が都合がいいような気がする)

    そう、今と変わらない。(でも公転のスピードが今と同じなら1年は365日よりも多くなるがそれは本題とは関係ないのでこれ以上は触れないでおく)

    人は6〜8時間ほど睡眠をとり、3度の食事をとり、8時間ほど働く。今と何も変わらない。

    地球の自転の長さに適応するだけだからだ。


    ではもし、自転のスピードが24分だったらどうなるだろうと考える。

    人は24時間周期の時間でいう6分〜8分ほど眠り、8分ほど働き、3度の食事をとるのだろうか。


    朝起きて顔洗って寝ぐせ直して歯を磨いたら寝る時間だ。ご飯はちょっとで済むから胃はちっちゃいだろうなぁ。

    いや、そもそもここまで進化しなかったかな。虫のような暮らしなら可能かな。うーん‥自転のスピードに比例して体が小さくなれば今と何も変らないかも。同じ一歩あるくのでも例えば一歩が50メートルなのと5ミリではかかる時間は違ってくるし、建てる家も大きさが違えばかかる時間がぜんぜん違う。でも本人達の時間感覚としてはただ一歩歩いただけ、ただ普通の大きさの家を建てただけだから何も変らない。


    240時間星人から見た地球の姿はまさに僕らの思う144分星人の暮らしぶりなのかもしれない。

    なら可能だ。

    やつらは1日80時間も働いてるのか。過労死するぞ。でも80時間寝てるから大丈夫だ。

    気長な気質だ。












    インドへ13 コルビュジエ設計のまちチャンディーガル

    • 2014.05.02 Friday
    • 22:32


    最後の街チャンディーガルに着きました。

    宿も物価も全部が高いこの街はコルビュジエの設計・計画によるものです。

    街も碁盤の目に区画割りされていてバスがグルグル巡回していてインドとは思えない町並みです。



    道が広くてきれい。



    賢そうな人がいっぱい。



    でもこういうのはインドらしくていい。


    ただこの区画の外にでるとスラムのような町が広がっています。

    やはりそっちのほうが愛さずにはいられません。



    街の計画がコルビュジエということで建物もコルビュジエだらけです。

    そんな中僕が最初に行ったのがネック・チャンドの作ったロック・ガーデンでした。

    この人はアール・ブリュットの本でよく紹介されていますね。







    雑誌か何かで見たことある人も多いんじゃないかと思います。



    そんなロックガーデンの滝をバックにポーズを決め記念撮影をするインド人。をこっそり撮影。

    日本に帰ってから出会ったインド人にインド人は写真撮られるときこんな決めポーズとるのかと聞いたら

    そんなのはこいつだけだ、と言っていました。



    あとは建築









    これはコルビュジエじゃない。

    僕は別にコルビュジエが特別に好きなわけではありません。せっかくなんで来ただけです。
    もちろん嫌いでもありませんが。


    そんなことより



    インドにファミレスがありました。時代の流れなのかこの街だからなのか…

    タンドリーチキンとコーラ頼みました。




    たっかい宿に3泊もしてチャンディーガル堪能。でも水シャワーだよ。。




    あとは飛行機乗ってチェンナイに戻ってチェンナイから関空へ。


    そしてお約束の関空ボディチェックを隅々まで受け無事帰宅しました。












    インドへ12  ジョードプル・ジャイプル・アグラ

    • 2014.04.30 Wednesday
    • 16:45


    ジュナーガルの後はダイレクトにアグラに行きたかったんですが、またしても電車のチケットが取れず
    急遽バスでジョードプルへ。





    でその後はまたバスでジャイプルへ。







    さすがピンクシティ



    ジャイプルにはちっこいおっさんがいました。めっちゃかわいい。


    でタージマハルのあるアグラへ。



    世界遺産に犬が入り込む緩さ。



    裏タージ。



    横タージ

    真っ白かと思ってたら結構色が入ってますね。

    やはりタマネギはいい!


    このブログのようにこれらの街は快速に駆け抜けました。















    インドへ11  ジュナーガル観光

    • 2014.04.22 Tuesday
    • 20:06


    僕がなぜこんな小さな町に来たかというと、これを見るためです。







    マハーバト・マクバラーというそうで。
    インド建築案内によるとインド・イスラムとヴェネチアン・ゴチックの混交し幻想的と書かれています。

    ウンチクはどうでもいいんです。僕はどうもタマネギモスクが好きなようです。
    イスタンブールが好きだからかもしれません。



    ミナレット(塔)にも登れる。



    てっぺんの取れた手すりの石は針金1本で止めている。触れるとグラグラして怖い。

    結構な歴史的建築物なのにこのぞんざいな扱い…下ではクリケットしてボールめっちゃ当たってるし…


    その他にジャイナ教の聖地ギルナール山にも登ったり







    動物園にも行ったりしました。




    余談ですが、インド人は『ざじずぜぞ』が言えず『じゃじじゅじぇじょ』になる人がいっぱいいます。

    なので動物園も『ズー』ではなく『じゅー』です。
    日本語ペラペラのインド人に『はなみじゅ出てるよ』って言われたりもしました。

    かわいいです。
















    インドへ10 ジュナーガル〜300ルピーの宿〜

    • 2014.04.18 Friday
    • 19:57
    次の目的地はジュナーガルという小さな町です。

    夜行列車に乗ると今回は3段ベッドの真ん中の段でした。
    大抵の場合外国人は一番上段になることが多いようです。

    上段のほうが荷物の管理がしやすいのでいいんですが今回は中段ということで
    寝る前にきっちり荷物をワイヤーロックし、安心して眠りにつきました。

    このとき僕はうっかり目覚ましをセットせずに寝てしまったのです。


    そして夜中、ふと目が覚めました。

    電車はどこかの駅に止まっているようでした。僕は寝ぼけながら腕時計を見ました。


    4時半‥たしかジュナーガル着も4時半くらいだったような…


    そう思いながらも眠たさから2度寝しかけたんですが、
    一応ホーム見に行こうと車両出口の方へ歩いて行くと、偶然出口付近におじいさんがいたので聞きました。


    「ここどこ?」


    「ジュナーガル」


    一瞬で目が覚めた僕はダッシュでベッドに戻り、出していた寝袋や枕代わりの服をバックパックに詰めました。

    電車はすでに動き出していました。


    こんなときに限ってベッドが車両の真ん中らへんで(出口は車両の前後)しかもいつもはしないワイヤーロックまでしてしまってます。

    なんとか荷物をまとめ暗がりでロックをはずし、出口まで走ってその勢いで動いている電車から飛び降りました。

    そこまでスピードは出ていなかったとは思いますが西部警察ばりにホームを転がりました。


    あせったー!でも間に合ったー!

    しかしジュナーガルは終点ではなく途中下車だとわかっていたのにどうして目覚ましをセットしなかったんでしょう?ふと目が覚めた自分には感謝ですが。




    さて奇跡的に無事ジュナーガルに着いた僕は宿を探すためバックパック持ってウロウロ。

    かなり歩いてガイドブックに載ってた安宿を訪ねると閉店してました。
    駅前にもどり宿の看板上げているところを虱潰しにあたるとどこも2000ルピー以上はしました。(4000円くらい)

    ありえん!バラナシはドミトリーだけど100ルピーちょっとで泊まれるというのにこんな普通の宿で…


    きっと探せばあるに違いないと思った僕はさらに街中をウロウロ。

    そして見つけたちょーボロい宿。

    値段を聞くと300ルピー、即決。ここに泊まる!キーをくれ!

    でも宿主は部屋を見ろと言う。面倒だけど着いていく。


    僕は開けてくれたドアから少し部屋を覗くだけでろくに見ず、OK!OK!ここにする!キーをくれ!!



    安宿が見つかって安心した僕は宿に荷物を置き、近所の散策にでました。

    そして帰ってきてシャワーを浴びようと部屋に付いているシャワールームへ行くと


    シャ‥シャワーがない!



    以前はあったような跡があるが今はない。



    しょうがないので下の方に付いている水道の水で体を洗いました。
    インドとはいえ、北のほうの夜は結構寒いです。

    まあ安いから仕方がないと思い、気を取り直して明日に備えて寝ることにしました。

    その部屋は狭いのにダブルベッドをキチキチに置いていて通路になる部分が50〜60cmくらいしかないようなレイアウトで不便でしょうがなかったです。でもまぁ寝るだけだし…と思ってベッドで横になると。

    ん?かゆい… 

    気のせいかな‥

    いや、かゆい!

    まさか…あいつか!? あいつなのか!??


    僕は電気をつけ寝袋からベッドの隅々までを調べました。



    やはり、あいつでした。


    そう、旅人の天敵『南京虫』です。

    ベッドの上にも寝袋の中にもモゾモゾと。

    結局その日は50cmの通路で細くなって寝ることに。


    ベッドでかいんだよー!どけてくれよー!!














    インドへ9 アーメダバードでコルビュジエ

    • 2014.04.10 Thursday
    • 15:56
    さて、情報もあまり持たずアーメダバードに早朝に着いたので宿探しには結構手こずったのですが、
    なんとかそこそこの値段で泊まれるところを見つけることが出来ました。

    今回アーメダバードを訪れた理由は、建築界の巨匠ル・コルビュジエやルイス・カーンの建築が数多くあると
    聞いていたからです。

    まぁ庭仕事やってる以上は建築を無視するわけにはいきません。

    でインド建築案内という本で調べると市街地から郊外まで点在しているようでした。

    今回は短期旅行なんで金に物を言わせて全部オートリクシャでまわってもよかったんですけど、
    そこはやはり旅人としてのプライドが許さない。

    ローカルバスを何本も乗り継いで、時には間違ったバスを指示されたりしながらも目的の建築を見てまわりました。



    美術館とか



    繊維会館


     




    学校?

    どれも老朽化がすごくて美術館は展示室に直径3mほどの水溜りがあるほどでした。

    コルビュジエといえば柱とスラブのイメージ。実際にもそんな感じでその骨格があることによる
    それ以外の部分の自由度が体感できたと思います。


    しかし、アーメダバードには他にも見逃せないものがたくさんありました。





    こんな階段井戸や



    モスク



    ヒンドゥ寺院



    いかした木造建築

    などなどを堪能したり、



    マーケットでチャイ作り用のスパイスを買ったり、



    インド映画見たり、



    カレーはもうウンザリなんだよ!!って感じでマクドに行ったり。

    なかなか充実した日々を送りました。満足満足。


    今回のインド旅で一番おいしかったチャイ屋もこの町にありました。















    インドへ8 アーメダバード行きの列車 

    • 2014.04.08 Tuesday
    • 23:04

    バラナシに戻った僕は早速次の目的地、アーメダバードへの列車チケットを取りに駅へ行きました。
    が、しばらくはバラナシ発はどこへ行くのも全て満席でした。どうもクンブメーラの影響らしい‥

    仕方がないのでTATKALチケットをねらいました。
    これは2日前から販売される緊急者用の枠、まぁ当日券みたいなやつです。

    これをとるには朝7時に開く窓口に並んで早い者勝ちです。
    しかもその駅だけでなく全駅の窓口に人が並ぶので
    かなりの争奪戦になります。

    インドで早起きなんて嫌だ‥とか思いながらも6時半ごろ駅に向かい列に並んで何とかアーメダバード行きゲットできました!
    僕の何人か後はもう無理だったので早起きしてよかったです。


    といいながらも、日本食も食べられてのんびりできるバラナシをかなり気に入っていた僕は体調の悪さからも
    内心は離れたくないという気持ちが強かったです。

    後ろ髪引かれる思いでアーメダバード行きの列車に乗りました。

    乗ってしまえば行くしかない!
    チケットにはAM5時着と書いてある。明日の朝5時にはもうアーメダバードに着いているんだ。

    僕は早めの眠りに着き、早起きに備えました。

    そして朝4時半ごろには起きて、荷物をまとめ下車に備えました。

    イメージとは裏腹にインドの長距離列車はほぼ時間通りに着きます。
    たまに霧が濃くて遅れたりするくらいだそうです。

    ところがもう5時をとっくに過ぎているというのに一向に電車は着きません。

    やっと止まってもアーメダバードではない駅で、おかしいと思って向かいのベッドのインド人に

    「これ遅れてる?」って聞いても遅れてないという返事。

    そのまま電車は着かず昼も過ぎたので、これは夕方の5時の間違いだったのかなと思ってもう一度チケットをよく見てみるとやはりAM5時、しかしその横の日付の欄を見ると16日となっていた‥今日は15日‥

    そう僕はてっきり14時間で着くと思っていたんですが実際には38時間の夜行列車だったのです。

    覚悟の出来ていない38時間は結構つらいものです。


    ああ、やっぱりインドって広いんだなぁ。




    翌朝5時きっかり、列車はアーメダバードに着きましたとさ。




    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    archives

    recent comment

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM